GEEKLY SUMMARY #144

【7社まとめ】イチオシの「Slack活用術」を公開!独自の運用ルールからアプリ連携まで
脱出チャンネルはとてもいいですね。あと、チャンネル名を数字で整理などはわかりやすくなりそうです。チャンネル過多で探すだけでも苦労なので。(検索機能を使えばいいでしょって声は置いておいてください。。。)表示名の変更で休みの連絡というのは取引先の会社様でやっているのを見たことあります。これはわかりやすいですね。
今後の企業におけるインフラ&オペレーションに影響を与える10のトレンド
今後の世の潮流について知れる記事だと感じました。データセンターの終焉というトレンドの中でやはりGDPR規制の波が押し寄せていますね。ここはもっと勉強をしていきたいところです。また、サーバレスコンピューティングを識ること、その限界を識ること、その意味をよく理解をして運用をしていきたいですね。それぞれの表題については心に留めてビジネスを進めていきたいと思います。
「超計算」人類の手中に グーグル実証か
Googleの「量子超越」 AIしのぐ技術革新の衝撃
最近話題になってますが、最先端のスパコンでおよそ1万年かかる計算問題を、3分20秒で解いたという衝撃のニュース。安定化までは少し時間がかかるようですが常識が覆る日は近いかもしれません。
ANAが“分身ロボット”開発 遠隔操作でショッピングや観光 20年実用化
ぱっと見、写真はシュールですが近い未来こんな感じになりそうです。人間は脳みそだけあればよいですね。